独学合格プログラム

‘平成22年過去問’

平成22年 問12-1 借家権(建物賃貸借)

【問題】 Aは、B所有の甲建物につき、居住を目的として、期間2年、賃料月額10万円と定めた賃貸借契約をBと締結して建物の引渡しを受けた。当該契約期間中にBが甲建物をCに売却した場合、Aは甲建物に賃借権の登記をしていなくて […] ...

平成22年 問11-4 借地権

【問題】 事業用定期借地権の存続期間の満了によって、その借地上の建物の賃借人が土地を明け渡さなければならないときでも、建物の賃借人がその満了をその1年前までに知らなかったときは、建物の賃借人は土地の明渡しにつき相当の期限 […] ...

平成22年 問11-3 借地権

【問題】 事業用定期借地権が設定された借地上にある建物につき賃貸借契約を締結する場合、建物を取り壊すこととなるときに建物賃貸借契約が終了する旨を定めることができるが、その特約は公正証書によってしなければならない。 &nb […] ...

平成22年 問11-2 借地権

【問題】 存続期間を10年以上20年未満とする短期の事業用定期借地権の設定を目的とする契約は、公正証書によらなくとも、書面又は電磁的記録によって適法に締結することができる。   >解答と解説はこちら 【問題】 […] ...

平成22年 問11-1 借地権

【問題】 事業の用に供する建物の所有を目的とする場合であれば、従業員の社宅として従業員の居住の用に供するときであっても、事業用定期借地権を設定することができる。   >解答と解説はこちら 【問題】 事業の用に供 […] ...

平成22年 問10-4 相続 遺言

【問題】 夫婦又は血縁関係がある者は、同一の証書で有効に遺言をすることができる。   >解答と解説はこちら 【問題】 夫婦又は血縁関係がある者は、同一の証書で有効に遺言をすることができる。   【解答 […] ...

平成22年 問10-3 相続 遺言

【問題】 未成年であっても、15歳に達した者は、有効に遺言をすることができる。   >解答と解説はこちら 【問題】 未成年であっても、15歳に達した者は、有効に遺言をすることができる。   【解答】 […] ...

平成22年 問10-2 相続 遺言

【問題】 疾病によって死亡の危急に迫った者が遺言をする場合には、代理人が2名以上の証人と一緒に公証人役場に行けば、公正証書遺言を有効に作成することができる。   >解答と解説はこちら 【問題】 疾病によって死亡 […] ...

平成22年 問10-1 相続 遺言

【問題】 自筆証書遺言は、その内容をワープロ等で印字していても、日付と氏名を自書し、押印すれば、有効な遺言となる。   >解答と解説はこちら 【問題】 自筆証書遺言は、その内容をワープロ等で印字していても、日付 […] ...

平成22年 問9 判決文

【問題】 契約の解除に関する次の1から4までの記述のうり、民法の規定及び下記判決文によれば誤っているものはどれか。(判決文) 同一当時者間の債権債務関係がその形式は甲契約及び乙契約といった2個以上の契約から成る場合であっ […] ...