独学合格プログラム

令和3年・2021年(10月試験) 問13-4 区分所有法

【問題】
各共有者の共用部分の持分は、規約に別段の定めがある場合を除いて、その有する専有部分の床面積の割合によるが、この床面積は壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の水平投影面積である。

【問題】
各共有者の共用部分の持分は、規約に別段の定めがある場合を除いて、その有する専有部分の床面積の割合によるが、この床面積は壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の水平投影面積である。
【解答】

誤り

【解説】

共用部分の持分割合は、原則として、各共有者が有する専有部分の床面積の割合によります(区分所有法14条1項)。

この床面積は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積(内法面積)で考えます(区分所有法14条3項)。

内法面積は、区分所有建物の登記上の床面積です。

一方、壁の中心線で囲まれた面積は「壁芯面積」と言い、広告等で記載される床面積は、この壁芯面積が多いです。

専有部分の床面積とは?

senyububun

専有部分の床面積には
「①壁その他の区画の内側線で囲まれた部分(内法)の水平投影面積」と
「②壁その他の区画の中心線で囲まれた部分(壁芯)の水平投影面積(真上から見た面積)」の2つがありますが、

「持分を計算する場合(区分所有法)」「登記簿に記載されるもの」は①内側線で計算されたものを使います。 一方、「建築基準法で定める床面積」は②中心線で計算されたものを使います。

※水平投影面積とは、真上から見た面積を言います。上図も、部屋を真上から見ています。

【具体例】

各専有部分の床面積が、

101号室:20㎡、102号室:20㎡、201号室:40㎡だった場合(合計床面積80㎡)、
  • 101号室の区分所有者の持分 : 20/80=1/4
  • 102号室の区分所有者の持分 : 20/80=1/4
  • 201号室の区分所有者の持分 : 40/80=1/2

となります。

 

令和3年・2021年(10月試験)の宅建過去問

問1 1 2 3 4
問2 連帯債務 1 2 3 4
問3 民法総合
問4 配偶者居住権 1 2 3 4
問5 未成年者 1 2 3 4
問6 1 2 3 4
問7 契約不適合責任 1 2 3 4
問8 工作物責任 1 2 3 4
問9 法定相続分 1 2 3 4
問10 選択債権 1 2 3 4
問11 1 2 3 4
問12 借家権 1 2 3 4
問13 区分所有法 1 2 3 4
問14 不動産登記法 1 2 3 4
問15 都市計画法 1 2 3 4
問16 都市計画法(開発許可) 1 2 3 4
問17 建築基準法 1 2 3 4
問18 建築基準法 1 2 3 4
問19 宅地造成等規制法 1 2 3 4
問20 土地区画整理法 1 2 3 4
問21 農地法 1 2 3 4
問22 国土利用計画法 1 2 3 4
問23 所得税 1 2 3 4
問24 不動産取得税 1 2 3 4
問25 不動産鑑定評価基準 1 2 3 4
問26 35条書面 1 2 3 4
問27 免許 1 2 3 4
問28 取引士 1 2 3 4
問29 業務上の規制 1 2 3 4
問30 広告
問31 保証協会 1 2 3 4
問32 免許 1 2 3 4
問33 35条書面 1 2 3 4
問34 営業保証金 1 2 3 4
問35 取引士
問36 35条書面 1 2 3 4
問37 35条・37条書面 1 2 3 4
問38 媒介契約  
問39 クーリングオフ 1 2 3 4
問40 業務上の規制 1 2 3 4
問41 37条書面
問42 8種制限 1 2 3 4
問43 業務上の規制
問44 1 2 3 4
問45 1 2 3 4
問46 住宅金融支援機構 1 2 3 4
問47 不当表示法 1 2 3 4
問48 統計
問49 1 2 3 4
問50 建物 1 2 3 4