独学合格プログラム

平成29年 問11-3 借地権

【問題】
A所有の甲土地につき、平成29年10月1日にBとの間で賃貸借契約(本契約)が締結された。
3.本件契約が建物所有を目的として存続期間60年とし、賃料につき3年ごとに1%ずつ増額する旨を公正証書で定めたものである場合、社会情勢の変化により賃料が不相当となったときであっても、AもBも期間満了まで賃料の増減額請求をすることができない。

 

>解答と解説はこちら

【問題】
A所有の甲土地につき、平成29年10月1日にBとの間で賃貸借契約(本契約)が締結された。
3.本件契約が建物所有を目的として存続期間60年とし、賃料につき3年ごとに1%ずつ増額する旨を公正証書で定めたものである場合、社会情勢の変化により賃料が不相当となったときであっても、AもBも期間満了まで賃料の増減額請求をすることができない。

 

【解答】
× 誤り

【解説】

質問内容は

  • 増額請求も、減額請求もできない場合、〇
  • 増額請求、減額請求、どちらか一方でもできれば、×

となります。

建物所有目的なので、借地法が適用されます。一定期間後に増額する旨の定め(スライド条項という)は有効です。

これは、地価上昇に伴い、賃料が不相当になった場合に備えた定めです。

近年、地価が下げ止まり、地価が上昇してきています。それに対応するために一定期間後に〇%賃料を上げるという特約をするわけです。

これにより、社会情勢の変化(地価上昇)により賃料が不相当となったときであっても、賃料の増額請求ができるわけです。

増額請求はできるので、×となります。

一方、減額できない旨の定めは、周りの地価が下がっているにもかかわらず、減額できないのは、賃借人に不利になるので定めることができません

 


平成29年・2017年の過去問

問1 代理(復代理) 1 2 3 4
問2 物権変動 1 2 3 4
問3 共有(判決文) 1 2 3 4
問4 民法の条文 1 2 3 4
問5 売買契約 1 2 3 4
問6 相続 1 2 3 4
問7 1 2 3 4
問8 1 2 3 4
問9 計算問題
問10 不動産質権・抵当権 1 2 3 4
問11 借地権 1 2 3 4
問12 借家権 1 2 3 4
問13 区分所有法 1 2 3 4
問14 不動産登記法 1 2 3 4
問15 農地法 1 2 3 4
問16
問17 都市計画法・開発許可 1 2 3 4
問18 建築基準法 1 2 3 4
問19 建築基準法 1 2 3 4
問20 宅地造成等規制法 1 2 3 4
問21 土地区画整理法 1 2 3 4
問22 その他法令 1 2 3 4
問23 所得税 1 2 3 4
問24 固定資産税 1 2 3 4
問25 1 2 3 4
問26 報酬 1 2 3 4
問27 瑕疵担保責任の特約制限
問28 業務上の規制
問29 監督処分 1 2 3 4
問30 宅建業法総合 1 2 3 4
問31 8種制限総合
問32 1 2 3 4
問33 重要事項説明 1 2 3 4
問34 業務上の規制 1 2 3 4
問35 ,従業者名簿 1 2 3 4
問36 免許 1 2 3 4
問37 宅地建物取引士 1 2 3 4
問38 1 2 3 4
問39 営業保証金と保証協会
問40 37条書面 1 2 3 4
問41 1 2 3 4
問42 広告規制
問43 媒介契約
問44 免許 1 2 3 4
問45 住宅瑕疵担保履行法 1 2 3 4
問46 住宅金融支援機構 1 2 3 4
問47 不当景品類及び不当表示防止法 1 2 3 4
問48 統計
問49 土地 1 2 3 4
問50 建物 1 2 3 4