独学合格プログラム

平成15年 問34-2 営業保証金

【問題】
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)は、甲県内に1つの支店を新設したので、1週間後に営業保証金として500万円を当該支店のもよりの供託所に供託した場合、違反となる。

 

>解答と解説はこちら

【問題】
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)は、甲県内に1つの支店を新設したので、1週間後に営業保証金として500万円を当該支店のもよりの供託所に供託した場合、違反となる。

 

【解答】

営業保証金は「本店最寄り」の供託所に供託すること

【解説】

宅建業を開始する場合の供託についても、宅建業開始後に支店(事務所)を新設する場合の供託についても、宅建業者は「本店もよりの」供託所に供託しなければなりません。したがって、本肢は「支店もより」という記述が誤りです。

ちなみに、営業保証金の供託の期限については定めがないので「新設後1週間後に供託」という記述は違反ではありません。

また、新設した支店1ヶ所あたり500万円の営業保証金が必要なので、この点も違反ではありません。

この問題で覚えておくべきルールとしては、下記3つです。

1.営業保証金は「本店最寄り」の供託所に供託すること

2.増設(新設)した分の営業保証金を供託し、供託の届出をした後でないと増設した事務所で業務を開始できない

3.新設した支店1ヶ所あたり500万円の営業保証金が必要


平成15年・2003年の過去問

問1 1 法改正により削除 3 4
問2 停止条件 1 2 3 4
問3 物権変動 1 2 3 4
問4 共有 1 2 3 4
問5 抵当権 1 2 3 4
問6 抵当権 1 2 3 4
問7 保証 1 2 3 4
問8 債権譲渡 1 2 3 4
問9 民法その他 1 2 3 4
問10 1 2 3 4
問11 借家権 1 2 3 4
問12 1 2 3 4
問13 借地権 1 2 3 4
問14 借家権 1 2 3 4
問15 1 2 法改正のため削除 4
問16 国土利用計画法 1 2 3 4
問17 1 2 3 4
問18 都市計画法/開発許可 1 2 3 4
問19 都市計画法/開発許可 1 2 3 4
問20 建築基準法 1 2 3 4
問21 建築基準法 1 2 3 4
問22 土地区画整理法 1 2 3 4
問23 1 2 3 4
問24 宅地造成等規制法 1 2 3 4
問25 その他法令 1 2 3 4
問26 所得税 1 2 3 4
問27 1 2 3 4
問28 固定資産税 1 2 3 4
問29 地価公示 1 2 3 4
問30 免許の要否 1 2 3 4
問31 1 2 3 4
問32 免許 1 2 3 4
問33 取引士 1 2 3 4
問34 営業保証金 1 2 3 4
問35 宅建業法総合 1 2 3 4
問36 1 2 3 4
問37 37条書面 1 2 3 4
問38 1 2 3 4
問39 クーリングオフ 1 2 3 4
問40 業務上の規制 1 2 3 4
問41 解約手付 1 2 3 4
問42 保証協会 1 2 3 4
問43 媒介契約 1 2 3 4
問44 報酬 1 2 3 4
問45 35条書面・媒介契約 1 2 3 4
問46 住宅金融公庫 法改正のため省略
問47 1 2 3 4
問48 統計
問49 土地 1 2 3 4
問50 建物 1 2 3 4