独学合格プログラム

平成30年 問23-1 登録免許税

【問題】
住宅用家屋の所有権の移転登記に係る登録免許税の税率の軽減措置に関して、
個人が他の個人と共有で住宅用の家屋を購入した場合、当該個人は、その住宅用の家屋の所有権の移転登記について、床面積に自己が有する共有持分の割合を乗じたものが50㎡以上でなければ、この税率の軽減措置の適用を受けることができない。

 

>解答と解説はこちら

【問題】
住宅用家屋の所有権の移転登記に係る登録免許税の税率の軽減措置に関して、
個人が他の個人と共有で住宅用の家屋を購入した場合、当該個人は、その住宅用の家屋の所有権の移転登記について、床面積に自己が有する共有持分の割合を乗じたものが50㎡以上でなければ、この税率の軽減措置の適用を受けることができない。

 

【解答】
× 誤り

登録免許税の税率の軽減措置の適用対象となる住宅用家屋 → 床面積の合計が50㎡以上

共有物であっても、同じルール

【解説】

本問の内容は、例えば、AとBが80㎡の自己居住用建物を持分1/2ずつで共有した場合、「床面積に自己が有する共有持分の割合を乗じたもの」が40㎡(80㎡×1/2)となるので、軽減措置が適用できない、〇か×か?という内容です。

しかし、共有の住宅家屋であっても、「自己居住用」で、かつ「50㎡以上」であれば、その他の要件を満たすことで、軽減措置を受けることができます。

したがって、上記事例の建物は80㎡なので、その他を要件を満たせば、軽減措置が適用されるので、本問は誤りです。

登録免許税の軽減税率の適用要件


平成30年・2018年の過去問

問1 意思表示 1 2 3 4
問2 代理 1 2 3 4
問3 停止条件 1 2 3 4
問4 時効 1 2 3 4
問5 事務管理 1 2 3 4
問6 ・抵当権 1 2 3 4
問7 債権譲渡 1 2 3 4
問8 賃貸借(判決文) 1 2 3 4
問9 相殺 1 2 3 4
問10 1 2 3 4
問11 1 2 3 4
問12 借家権 1 2 3 4
問13 区分所有法 1 2 3 4
問14 不動産登記法 1 2 3 4
問15 国土利用計画法 1 2 3 4
問16 都市計画法 1 2 3 4
問17 都市計画法・開発許可 1 2 3 4
問18 1 2 3 4
問19 建築基準法 1 2 3 4
問20 宅地造成等規制法 1 2 3 4
問21 土地区画整理法 1 2 3 4
問22 農地法 1 2 3 4
問23 登録免許税 1 2 3 4
問24 不動産取得税 1 2 3 4
問25 不動産鑑定評価基準 1 2 3 4
問26 広告 1 2 3 4
問27 建物状況調査 1 2 3 4
問28 宅建業法総合
問29 8種制限 1 2 3 4
問30 報酬 1 2 3 4
問31 報酬計算 1 2 3 4
問32 監督処分 1 2 3 4
問33 1 2 3 4
問34 37条書面
問35 35条書面 1 2 3 4
問36 免許 1 2 3 4
問37 クーリングオフ
問38 手付金等の保全措置 1 2 3 4
問39 1 2 3 4
問40 業務上の規制
問41 免許 1 2 3 4
問42 取引士 1 2 3 4
問43 1 2 3 4
問44 保証協会 1 2 3 4
問45 1 2 3 4
問46 住宅金融支援機構 1 2 3 4
問47 不当表示法 1 2 3 4
問48 統計
問49 土地 1 2 3 4
問50 建物 1 2 3 4