独学合格プログラム

平成30年 問1-1 詐欺 意思表示(改正)

【問題】
AがBに甲土地を売却した場合に関して、甲土地につき売買代金の支払と登記の移転がなされた後、第三者の詐欺を理由に売買契約が取り消された場合、原状回復のため、BはAに登記を移転する義務を、AはBに代金を返還する義務を負い、各義務は同時履行の関係となる。

 

>解答と解説はこちら

【問題】
AがBに甲土地を売却した場合に関して、甲土地につき売買代金の支払と登記の移転がなされた後、第三者の詐欺を理由に売買契約が取り消された場合、原状回復のため、BはAに登記を移転する義務を、AはBに代金を返還する義務を負い、各義務は同時履行の関係となる。

 

【解答】

〇 正しい 取消しによるお互いの原状回復義務は、同時履行の関係にある

【解説】

30-1-1

まず、AがBに甲土地を売却し、「売主Aは買主Bに移転登記をし」、「買主Bは売主Aに代金を支払っています」。

その後、第三者から詐欺を受けたとして売買契約が取り消されました。

契約が取り消されたので、AB双方は、原状回復義務を負います。
具体的には、
買主Bは売主Aに登記を移転する(所有権を戻す)義務」を負い
売主Aは買主Bに代金を返還する義務」を負います。

この2つの義務は同時履行の関係にあるので、売主・買主は同時に義務を履行することになります。

第三者の詐欺により契約した場合

daisansyasagi-k

売主Aが第三者Cの詐欺により、買主Bに不動産を売却した。

相手方Bが、その事実について悪意(詐欺の事実を知っている場合)もしくは有過失(知ることができた場合)のみ、Aは取消すことができます。

つまり、相手方Bが詐欺の事実を過失なく知らない(善意無過失)の場合は、取消すことができません

 


平成30年・2018年の過去問

問1 1 2 3 4
問2 代理 1 2 3 4
問3 停止条件 1 2 3 4
問4 1 2 3 4
問5 事務管理 1 2 3 4
問6 ・抵当権 1 2 3 4
問7 債権譲渡 1 2 3 4
問8 1 2 3 4
問9 相殺 1 2 3 4
問10 相続 1 2 3 4
問11 借地権 1 2 3 4
問12 借家権 1 2 3 4
問13 区分所有法 1 2 3 4
問14 不動産登記法 1 2 3 4
問15 国土利用計画法 1 2 3 4
問16 都市計画法 1 2 3 4
問17 都市計画法・開発許可 1 2 3 4
問18 1 2 3 4
問19 建築基準法 1 2 3 4
問20 宅地造成等規制法 1 2 3 4
問21 1 2 3 4
問22 農地法 1 2 3 4
問23 登録免許税 1 2 3 4
問24 不動産取得税 1 2 3 4
問25 不動産鑑定評価基準 1 2 3 4
問26 広告 1 2 3 4
問27 建物状況調査 1 2 3 4
問28 宅建業法総合
問29 8種制限 1 2 3 4
問30 報酬 1 2 3 4
問31 報酬計算 1 2 3 4
問32 監督処分 1 2 3 4
問33 媒介契約 1 2 3 4
問34 37条書面
問35 35条書面 1 2 3 4
問36 1 2 3 4
問37 クーリングオフ
問38 手付金等の保全措置 1 2 3 4
問39 重要事項説明 1 2 3 4
問40 業務上の規制
問41 免許 1 2 3 4
問42 1 2 3 4
問43 営業保証金 1 2 3 4
問44 保証協会 1 2 3 4
問45 1 2 3 4
問46 住宅金融支援機構 1 2 3 4
問47 不当表示法 1 2 3 4
問48 統計
問49 土地 1 2 3 4
問50 建物 1 2 3 4