独学合格プログラム

平成25年 問32-エ 広告

【問題】
宅地建物取引業者H社は、建築確認の済んでいない建築工事完了前の建売住宅の売主I社(宅地建物取引業者)から当該住宅の売却の媒介を依頼され、取引態様を媒介と明示して当該住宅の販売広告を行った。

 

>解答と解説はこちら

【問題】
宅地建物取引業者H社は、建築確認の済んでいない建築工事完了前の建売住宅の売主I社(宅地建物取引業者)から当該住宅の売却の媒介を依頼され、取引態様を媒介と明示して当該住宅の販売広告を行った。

 

【解答】
×

広告開始時期 → 開発許可・建築確認等の処分があった後(売買・貸借同様)

【解説】

①宅地造成・建物建築に関する工事の完了前(未完成物件)においては、開発許可・建築確認等の処分があった後でなければ、宅地・建物の「売買・交換・貸借」に関する「広告」をしてはいけません。

つまり、言い換えると、広告を開始できるのは、開発許可・建築確認等の処分を受けた後ということです。

本問では、「建築確認の済んでいない物件の広告を行った」となっているので誤り(違反)です。

取引態様を明示しても同じです。

問題を解くときの鉄則は、知っている知識(ルール)を判断基準にして答えを導くこと!

上記、①の内容を知っているのであれば、他にどんな条件が付けられていようが、①を判断基準にして答えを導かなければなりません。

そうしないと本問のように「取引態様を媒介と明示して」といった、一見すると正しくみえる内容で引っかかってしまいます。

本問で考えるべきは、「広告開始時期の制限」と「取引態様の明示」の2つのルールでしょう。

「取引態様の明示」については下表で学習してください!

取引態様を明示しなければならない場合とは?

  1. 広告をする
  2. 注文を受けた
上記いずれかの場合、「売主」「代理」「媒介」の取引態様の別を明示しなければなりません。

※ 取引態様とは「売主」「代理」「媒介」のことを指します。

※ 広告に取引態様を記載しても、その後、注文を受けた時は再度改めて取引態様を明示しなければなりません。

「広告開始時期の制限」と「契約締結時期の制限」

jikinoseigen2

【対象となる処分】

開発許可、、農地法3条4条5条許可、宅地造成に関する工事の許可等

jikinoseigen jikinoseigen-image


平成25年・2013年の過去問

問1 民法の条文 1 2 3 4
問2 制限行為能力者 1 2 3 4
問3 囲繞地通行権 1 2 3 4
問4 1 2 3 4
問5 1 2 3 4
問6 連帯保証 1 2 3 4
問7 判決文【保証】 1 2 3 4
問8 賃貸借 1 2 3 4
問9 使用者責任/不法行為 1 2 3 4
問10 相続 1 2 3 4
問11 1 2 3 4
問12 1 2 3 4
問13 区分所有法 1 2 3 4
問14 不動産登記法 1 2 3 4
問15 都市計画法 1 2 3 4
問16 都市計画法 1 2 3 4
問17 建築基準法
問18 建築基準法 1 2 3 4
問19 1 2 3 4
問20 土地区画整理法 1 2 3 4
問21 農地法 1 2 3 4
問22 その他法令 1 2 3 4
問23 印紙税 1 2 3 4
問24 1 2 3 4
問25 地価公示法 1 2 3 4
問26 免許の基準 1 2 3 4
問27 営業保証金 1 2 3 4
問28
問29 重要事項説明 1 2 3 4
問30 重要事項説明 1 2 3 4
問31 重要事項説明
問32 業務上の規制
問33 重要事項説明 1 2 3 4
問34 8種制限・クーリングオフ 1 2 3 4
問35 37条書面
問36 37条書面 1 2 3 4
問37 報酬
問38 8種制限・ 改正民法に伴い削除
問39 保証協会 1 2 3 4
問40 8種制限・手付金等の保全措置 1 2 3 4
問41 業務上の規制 1 2 3 4
問42 取引士 1 2 3 4
問43 免許 1 2 3 4
問44 取引士
問45 1 2 3 4
問46 住宅金融支援機構 1 2 3 4
問47 不当景品類及び不当表示防止法 1 2 3 4
問48 統計
問49 土地 1 2 3 4
問50 建物 1 2 3 4