独学合格プログラム

平成22年 問13-3 区分所有法

【問題】
敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、規約で別段の定めがあるときを除き、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができる。

 

>解答と解説はこちら

【問題】
敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、規約で別段の定めがあるときを除き、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができる。

 

【解答】
×

敷地利用権は、原則として専有部分と分離して処分することはできない

【解説】

敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合とは、敷地利用権が共有になっている場合です。通常のマンションは1つの敷地の上に複数の区分所有者が存在するため敷地は共有となるわけです。そして、区分所有者は、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができません

ただし、テラスハウスのような一つの敷地に1つの専有部分があるような場合は、規約で分離処分可能とすることもできます。

本問は、「原則分離処分ができる、規約で別段の定めがあるときは分離処分ができない」となっているので誤りです。

イメージとしては、分離処分により、マンション(専有部分だけ)を買って、敷地を利用できないとなると、前面道路から部屋まで歩けなくなるので分離処分はできないと考えましょう。

※処分とは、売却をイメージしてください。厳密にいうと、この場合、抵当権の設定も含むため、専有部分だけに抵当権設定することもできません。

sikitiriyouken-bunrisyobun-hyou

敷地利用権とは?

普通の戸建て建物を考えてください。建物が存在するためには「土地の所有権や借地権」などの土地を利用する権利が必要です。

そして、区分所有建物の場合、「専有部分」が「建物」にあたり、「敷地利用権」が「土地の所有権や借地権」にあたります。

敷地利用権と専有部分の分離処分の禁止

敷地利用権は、原則として専有部分と分離して処分することはできません

なぜなら、専有部分の所有者はA、敷地利用権の持分はBとなってしまうと、Aは法律上その専有部分を所有することができなくなってしまうからです。

「分離処分ができない」というのは、「専有部分だけを売却することはできない」「専有部分だけに抵当権を設定することはできない」ということを表しています。

例外として、規約で分離処分できる旨を定めることはできます

これは、タウンハウスやテラスハウスなどの縦割りの小規模な区分所有建物は、戸建てに似ているため、戸建てのように土地(敷地利用権)と建物(専有部分)を規約によって分けて処分することができます。

sikitiriyouken-bunrisyobun


平成22年・2010年の過去問

問1 制限行為能力者 1 2 3 4
問2 代理 1 2 3 4
問3 時効 1 2 3 4
問4 物権変動 1 2 3 4
問5 抵当権 1 2 3 4
問6 債務不履行 1 2 3 4
問7 1 2 3 4
問8 保証 1 2 3 4
問9 判決文( 1~4
問10 相続/遺言 1 2 3 4
問11 借地権 1 2 3 4
問12 1 2 3 4
問13 区分所有法 1 2 3 4
問14 不動産登記法 1 2 3 4
問15 国土利用計画法 1 2 3 4
問16 都市計画法 1 2 3 4
問17 都市計画法/ 1 2 3 4
問18 建築基準法 1 2 3 4
問19 建築基準法 1 2 3 4
問20 宅地造成等規制法 1 2 3 4
問21 土地区画整理法 1 2 3 4
問22 農地法 1 2 3 4
問23 1 2 3 4
問24 不動産取得税 1 2 3 4
問25 不動産鑑定評価基準 1 2 3 4
問26 免許の要否 1 2 3 4
問27 免許の基準 1 2 3 4
問28 免許その他 1 2 3 4
問29 業務上の規制 1 2 3 4
問30 取引士 1 2 3 4
問31 営業保証金 1 2 3 4
問32 広告
問33 媒介契約 1 2 3 4
問34 35条書面・37条書面 1 2 3 4
問35 35条書面 1 2 3 4
問36 35条書面 1 2 3 4
問37 37条書面 1 2 3 4
問38 クーリングオフ 1 2 3 4
問39 8種制限 1 2 3 4
問40 8種制限 1 2 3 4
問41
問42 報酬 1 2 3 4
問43 保証協会 1 2 3 4
問44 監督処分 1 2 3 4
問45 1 2 3 4
問46 1 2 3 4
問47 不当景品類及び不当表示防止法 1 2 3 4
問48 統計
問49 土地 1 2 3 4
問50 建物 1 2 3 4