独学合格プログラム

平成22年 問36-1 35条書面

【問題】
中古マンションの売買の媒介において、当該マンションに係る維持修繕積立金については説明したが、管理組合が保管している維持修繕の実施状況についての記録の内容については説明しなかった。

 

>解答と解説はこちら

【問題】
中古マンションの売買の媒介において、当該マンションに係る維持修繕積立金については説明したが、管理組合が保管している維持修繕の実施状況についての記録の内容については説明しなかった。

 

【解答】
×

マンションに係る維持修繕積立金・維持修繕の実施状況についての記録→35条書面の記載事項

【解説】

維持修繕積立金とは、一般的に「マンションの修繕積立金」を指しています。マンションの所有者は、建物の老朽化に対する修繕のために、毎月一定の金額を積み立てている場合があります。毎月支払う必要があるので、買主にとっては重要なことです。

したがって、「修繕積立金について説明したが」という記述は正しいです。

また、修繕記録の内容とは、これまでに「外壁塗装」や「耐震工事」をしてきたのか、これから実施する予定はあるのかなどの記録のことを指しますが。区分所有建物の売買の場合に説明が必要です。

マンションの買主は、買ってすぐに、大規模修繕が行われて、修繕積立金の毎月の支払金額が上がっては困ります。そのため、事前にどのような修繕が行われるかの記録があるのであれば説明する必要があるわけです。

修繕積立金に関連する内容は、マンションの所有者に関する内容で、マンションの賃借人には関係が薄いです。なぜなら、修繕積立金を直接支払う義務がないからです。

したがって、「管理組合が保管している維持修繕の実施状況についての記録の内容については説明しなかった」という記述は誤りです。

35-syuzentumitatekin-syuzenjoukyou


平成22年・2010年の過去問

問1 1 2 3 4
問2 代理 1 2 3 4
問3 時効 1 2 3 4
問4 物権変動 1 2 3 4
問5 抵当権 1 2 3 4
問6 債務不履行 1 2 3 4
問7 債権者代位 1 2 3 4
問8 保証 1 2 3 4
問9 判決文(解除) 1~4
問10 /遺言 1 2 3 4
問11 借地権 1 2 3 4
問12 借家権 1 2 3 4
問13 区分所有法 1 2 3 4
問14 1 2 3 4
問15 国土利用計画法 1 2 3 4
問16 1 2 3 4
問17 都市計画法/開発許可 1 2 3 4
問18 建築基準法 1 2 3 4
問19 建築基準法 1 2 3 4
問20 1 2 3 4
問21 土地区画整理法 1 2 3 4
問22 農地法 1 2 3 4
問23 贈与税 1 2 3 4
問24 不動産取得税 1 2 3 4
問25 不動産鑑定評価基準 1 2 3 4
問26 免許の要否 1 2 3 4
問27 免許の基準 1 2 3 4
問28 免許その他 1 2 3 4
問29 業務上の規制 1 2 3 4
問30 取引士 1 2 3 4
問31 営業保証金 1 2 3 4
問32
問33 1 2 3 4
問34 35条書面・37条書面 1 2 3 4
問35 35条書面 1 2 3 4
問36 35条書面 1 2 3 4
問37 37条書面 1 2 3 4
問38 クーリングオフ 1 2 3 4
問39 8種制限 1 2 3 4
問40 8種制限 1 2 3 4
問41 手付金等の保全措置
問42 報酬 1 2 3 4
問43 保証協会 1 2 3 4
問44 監督処分 1 2 3 4
問45 1 2 3 4
問46 住宅金融支援機構 1 2 3 4
問47 不当景品類及び不当表示防止法 1 2 3 4
問48 統計
問49 土地 1 2 3 4
問50 1 2 3 4