平成22年 問24-3 不動産取得税
【問題】
法人が合併により不動産を取得した場合、不動産取得税は課されない。
法人が合併により不動産を取得した場合、不動産取得税は課されない。
【問題】
法人が合併により不動産を取得した場合、不動産取得税は課されない。
法人が合併により不動産を取得した場合、不動産取得税は課されない。
【解答】
○
法人合併による取得 → 例外として不動産取得税は課税されない
【解説】
法人の合併による不動産の取得については、形式的な所有権の移転(取得の意思がなくても取得してしまう)のため、不動産取得税は課されません。
例えば、A社が甲土地を所有しており、B社がA社を吸収したとします(吸収合併)。そうすると、甲土地はB社のものになりますが、この場合、不動産取得税は課税されません。
下表の「不動産取得税が非課税となる場合」は全て覚えておきましょう!
不動産取得税が非課税となる場合
不動産取得税は、自分の意志で不動産を取得したときに課せられる税金です。
相続の場合、誰かが死亡すれば、自分の意志に関係なく、自動的に発生します。そのため、相続を原因として不動産を取得した場合、不動産取得税は非課税とされています。
一方、贈与は「贈与契約」という契約の一種で贈与者と受贈者双方の合意によって成立するものです。そのため、自分(受贈者)の意思も関係するので、不動産取得税の課税対象とイメージするとよいでしょう。
また、「法人の合併」や「信託契約」による所有権移転は、形式的に所有権を移転させるだけなので、これも不動産取得税は課されません。
③の包括遺贈とは、遺言によって遺産の全部・全体に対する配分割合を示して贈与すること。例えば、「遺産の1/5をAに遺贈する」などです。プラスの財産だけでなく、マイナスの財産(借金)も引き継ぐことになります。
一方、特定遺贈とは、遺言によって遺産のうち特定の財産を示して贈与すること。例えば、「甲土地をAに遺贈する」などです。特定遺贈であり、相続人以外の人へ遺贈された場合は、不動産取得税がかかります。
平成22年・2010年の過去問
| 問1 | 制限行為能力者 | 1 | 2 | 3 | 4 |
|---|---|---|---|---|---|
| 問2 | 代理 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問3 | 時効 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問4 | 物権変動 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問5 | 抵当権 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問6 | 債務不履行 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問7 | 債権者代位 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問8 | 保証 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問9 | 判決文(解除) | 1~4 | |||
| 問10 | 相続/遺言 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問11 | 借地権 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問12 | 借家権 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問13 | 区分所有法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問14 | 不動産登記法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問15 | 国土利用計画法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問16 | 都市計画法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問17 | 都市計画法/開発許可 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問18 | 建築基準法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問19 | 建築基準法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問20 | 宅地造成等規制法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問21 | 土地区画整理法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問22 | 農地法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問23 | 贈与税 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問24 | 不動産取得税 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問25 | 不動産鑑定評価基準 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問26 | 免許の要否 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問27 | 免許の基準 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問28 | 免許その他 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問29 | 業務上の規制 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問30 | 取引士 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問31 | 営業保証金 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問32 | 広告 | ア | イ | ウ | |
| 問33 | 媒介契約 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問34 | 35条書面・37条書面 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問35 | 35条書面 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問36 | 35条書面 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問37 | 37条書面 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問38 | クーリングオフ | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問39 | 8種制限 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問40 | 8種制限 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問41 | 手付金等の保全措置 | ア | イ | ウ | エ |
| 問42 | 報酬 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問43 | 保証協会 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問44 | 監督処分 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問45 | 住宅瑕疵担保履行法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問46 | 住宅金融支援機構 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問47 | 不当景品類及び不当表示防止法 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問48 | 統計 | ||||
| 問49 | 土地 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 問50 | 建物 | 1 | 2 | 3 | 4 |