独学合格プログラム

平成27年 問34-3  8種制限 クーリングオフ

【問題】
宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者でないBとの間で建物の売買契約を締結する場合において、Aは、Bから喫茶店で建物の買受けの申込みを受け、翌日、同じ喫茶店で当該建物の売買契約を締結した際に、その場で契約代金の2割を受領するとともに、残代金は5日後に決済することとした。契約を締結した日の翌日、AはBに当該建物を引き渡したが、引渡日から3日後にBから宅地建物取引業法第37条の2の 規定に基づくクーリング・オフによる契約の解除が書面によって通知された。この場合、Aは、契約の解除を拒むことができない。

 

>解答と解説はこちら

【問題】
宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者でないBとの間で建物の売買契約を締結する場合において、Aは、Bから喫茶店で建物の買受けの申込みを受け、翌日、同じ喫茶店で当該建物の売買契約を締結した際に、その場で契約代金の2割を受領するとともに、残代金は5日後に決済することとした。契約を締結した日の翌日、AはBに当該建物を引き渡したが、引渡日から3日後にBから宅地建物取引業法第37条の2の 規定に基づくクーリング・オフによる契約の解除が書面によって通知された。この場合、Aは、契約の解除を拒むことができない。

 

【解答】

喫茶店で申込→クーリングオフができない場合に該当しない

クーリングオフについて書面を交付して告知されてから8日を経過していない→クーリングオフできない場合に該当しない

一つもクーリングオフできない場合に該当しないので、クーリングオフによる解除ができる

【解説】

本問はまず状況を理解する必要があります。一つの区間が1日分を表しています。

クーリングオフができるか否かの問題を解く場合、「クーリングオフができない場合が一つでも含まれていればクーリングオフできない。」

に「クーリングオフできない場合に一つも該当しないとき、クーリングオフができる」と考えてください。

これを基に本問を見ていきます。

申込については喫茶店で行っているので、クーリングオフができない場合には該当しません。

そして、結論から言えば、「クーリングオフの書面による告知について記載がない為」クーリングオフの通知を受けてから8日は経過していないので、これもクーリングオフができない場合には該当しません。

もし、申し込みの際にクーリングオフについて書面による告知を受けていたとしても、クーリングオフの通知を受けてから8日は経過していないので、これもクーリングオフができない場合には該当しません。

したがって、本問の状況ではクーリングオフができない場合に一つも該当しないので、買主Bはクーリングオフによる解除ができます。

したがって、「売主Aは、契約の解除を拒むことができない」という記述は正しいです。

※ 問題文では「残代金は5日後に決済することとした」となっていますが、実際に、残金を決済したかまでは記載されていません。そのため、「代金は全額支払った」とは考えません。


平成27年・2015年の過去問

問1 民法の条文 1 2 3 4
問2 虚偽表示 1 2 3 4
問3 賃貸借・使用貸借 1 2 3 4
問4 時効 1 2 3 4
問5 占有 1 2 3 4
問6 抵当権 1 2 3 4
問7 抵当権 1 2 3 4
問8
問9 1 2 3 4
問10 1 2 3 4
問11 借家権 1 2 3 4
問12 借家権 1 2 3 4
問13 区分所有法 1 2 3 4
問14 不動産登記法 1 2 3 4
問15 1 2 3 4
問16 都市計画法 1 2 3 4
問17 建築基準法 1 2 3 4
問18 建築基準法 1 2 3 4
問19 宅地造成等規制法 1 2 3 4
問20 土地区画整理法 1 2 3 4
問21 国土利用計画法 1 2 3 4
問22 農地法 1 2 3 4
問23 1 2 3 4
問24 1 2 3 4
問25 地価公示法 1 2 3 4
問26 免許の要否
問27 免許の基準 1 2 3 4
問28 媒介契約
問29 1 2 3 4
問30 媒介契約
問31 重要事項説明
問32 重要事項説明 1 2 3 4
問33 報酬計算
問34 8種制限 1 2 3 4
問35 取引士 1 2 3 4
問36 8種制限
問37 業務上の規制 1 2 3 4
問38 37条書面
問39 8種制限 1 改正民法に伴い削除 3 4
問40 8種制限
問41 業務上の規制
問42 ・保証協会 1 2 3 4
問43 監督処分 1 2 3 4
問44 案内所 1 2 3 4
問45 住宅瑕疵担保履行法 1 2 3 4
問46 住宅金融支援機構 1 2 3 4
問47 不当景品類及び不当表示防止法 1 2 3 4
問48 統計
問49 土地 1 2 3 4
問50 1 2 3 4